
代表紹介
Profile
ご挨拶
世の中は、ITの先端技術でDXだとか、メタバースだとかの話題で持ちきりです。
でも、中小企業には、大手企業が導入するDX事例は雲の上の話です。
予算もデジタル人材のいない中小企業でも、事務省力化・自動化、業務改善ができることは、沢山あります。
こども教室を運営されているお客様で、手書きの「入会申込書」の束から生徒さんの親の電話番号を登録したり、Excelに入力し管理してましたが、打ち間違いや、多忙になると更新が追い付かない、更新漏れなど、、、時間のかかることばかり💦
手書き「入会申込書」をやめて、スマホから「入会申込フォーム」で申込して頂く流れに変更されました。
スマホアプリ(Google Appsheet)で「生徒情報」「クラス別名簿」が利用でき、
アレルギーの有無などの細かい情報も管理できるようになりました。
ボタン一つでアプリから電話発信、メールや自宅mapまで確認できるようになりました。
「Google Appsheet」を利用することで、いつもの「EXCELやスプレッドシート作業」を効率化・時間短縮・品質向上できます。
「時間・気持ち・お金」にゆとりを持てるお手伝いをしたいと思っています。
パソ楽サポート 代表
にしもと たかゆき
西本 隆之
経歴
・大学卒業後 信用金庫に就職(31年勤務)
・運輸倉庫業に出向(3年間)
・教育サービス業へ転職
法人向け研修事業の営業事務(10年間)
国土交通省認定機関(安全指導業務)への参入·運営·講師として従事する。
Windows3.1の時代から、いつの間にかパソコン歴35年になっています。
Lotus123(表計算ソフト)の時代からマクロを利用した事務自動化をやってました。
ここ15年は、Excel VBAやAccessを利用して、業務の自動化効率化をやってきました。
2022年から、Google Appsheetを中心に「中小企業のDX」「業務の品質向上」をお手伝いしています。

プログラミングを始めたキッカケ
自身の職務経験を活かして多くの企業のお力になりたいと思っていますが、そもそもどうしてエクセルでプログラミングをするようになったかと聞かれることがあります。
プログラミングする方が手間がかかり、かえって面倒ではないのか?と言うのです。
(現在は、おもにノーコード開発Appsheetを使ってますけどね)
なぜ効率化をするようになったか? → 面倒な作業で残業したくないですよね。
けっして、早く家に帰って、ギターやウクレレ弾きたい訳ではありません(笑)
毎日、同じことの繰り返し入力が嫌い(不得意)です。
集中力が持続しないので、入力ミスが多発して、二度手間、三度手間になるのが、面倒でしかたない。
という、切実な悩みから、いかに「正確で、迅速で、効率よく事務仕事を終わらせる」かということばかり考えてました。
そうして、いつの間にかExcel VBAという簡単なプログラムを書いて、ちゃっちゃと仕事を終わらせられるようになってきました。
そしたら、空いた時間で、新しい事や、新たな分析や、お客様への新しいサービス提供も実現できるようになりました。
(↑ まさにこれがDX化かもしれませんね!!)
今は、これまでの実務経験を活かして、多くの中小企業のお役に立てる仕事を目指し続けます。
「時間・気持ち・お金」にゆとりを持てるお手伝いをしたいと思っています。
